台風16号通過
9月に入り、台風の影響も特になく、今年は水不足が問題となる中、16号猛威を振るいました
今朝から、警報の通知音が携帯に次々と入り、その深刻さが伺えました
幸い、国分寺町は大きな被害も影響も見られず、穏やかな夕方となっていますが、各地で被害が確認されています。
また明日から台風一過で気温も上昇すると予想されますので、室温調整、水分補給をしっかりと行います
ささのは さ〜らさら♪
梅雨がまだ明けていないというのに、この暑さいかがなものでしょう!
高齢者にとって、鬱陶しい季節になります。昔はエアコン使わなくても越せた夏も昨今の暑さは命まで奪い兼ねません。
各地で起こるテロ、日本人も犠牲者となってしまいました。無差別により、犠牲となった方々に心よりご冥福をお祈りします。
さて、明日はたなばたです。
施設のあちらこちらで、短冊を結び、華やかに飾り付けられた笹を観賞できます
ついで、七夕の行事も行われていました
七夕の歌を歌ったり、カラオケで楽しい時間を過ごしたり、涼やかなお菓子を頂いたり、七夕にちなんだ行事で皆さん楽しんでおられました
梅雨が明けると、夏本番。海や山、川、夏旅行と楽しい計画されていますか?
楽しみがあると、日々も充実してくるものです。小さな目標・大きな目標、夢や希望を持ち、毎日をはつらつと過ごしたいものです
限られた命・与えられた命をどうか大切に全うしていただきたいと思います
低速ジューサーで健康になる!!
ずっとずっ〜と探していた低速ジューサー、いろいろ調べて、パナソニックのビタミンサーバーを買いました
クビンスやhurom、パナや日立ヘルシオなど迷っていました。家電ファミリーでもないので、1人迷う事数ヶ月・・・
きっかけは、体調面の不調でした
顔や腕、脚が腫れに近い、そして痛みさえ感じる浮腫が続いたこと。
結構恐怖でした。朝起きたら、顔パンパン脚パンパン、おまけに腕もパンパンで腕時計がキツい。
そんなキッカケで見事購入に思い切りを付け、ゲゲゲ・ゲットしました
毎朝、人参とレモンのレシピで継続してみます。
しかし、人参の搾りかすがたくさん出ます 搾りかすレシピで無駄のないよう考えます。
ちなみに、人参ピラフとか人参ケーキとか、クッキーや餃子なんかがあります
まだまだ満開です
今日も桜は満開です
明日のお花見にもまだまだ桜咲いてますね
今年は、桜が例年に増して美しく感じます!!
もうお花見は行かれましたか?
施設の行事では、丸亀城や施設周辺の桜見学へ出掛けています
いつもは外出がなかなかできない入居者様も、桜の時期には車椅子で外出します 気分も変わり、とても明るい表情になられています
桜の木
4月に入りました!年度初めもあり、様々な変化が訪れ、心弾む日々をお過ごしの方も多い季節
柊会にも春の便りが届きました
敷地内に今年も咲きました
満開です
やはり、どこの桜よりも、この桜が一番好きです
今年も満開の桜を見れて良かったです!!
今日は生憎のお天気ですが、まだまだお花見楽しめますよ
今週はお花見弁当もあるし、暖かくなるし、スタッフのユニフォームも新しく
なり(またご紹介させていただきます。)、何でも、ないない探しより、あるある探しの精神で、今日もたくさんの笑顔溢れる施設作りを目指します
春が来た🌸
今日は朝から、ホーホケキョと鶯(うぐいす)の鳴き声が春を告げています
なんて、素晴らしい環境でしょう!国分寺は・・・
春ですね
お彼岸ですね
心が踊り出す、そんな季節の到来です
柊会では、新入社員も続々入社し、それぞれが先輩スタッフに付いて、一生懸命業務を覚えています!
また、先輩スタッフは教えることと同時に、これまでの業務や技術確認も兼、互いに学びの日々となっています
いろいろと見直し中です
少しでも、ご利用者様が心地よい空間(環境)になればと思います
ちなみに、ラフォーレ国分寺の今日の予定は、カラオケ喫茶、そして春の消防訓練だそうです。
さきほどラフォーレ国分寺でおりましたら、食堂よりステキな歌声、楽しそうな笑い声が聴こえてきました
今日も皆様が幸せな1日でありますように
もうすぐ完成、柊会総合パンフレット
校正を繰り返しております、柊会総合案内(カタログ)がもうすぐ出来上がります
たくさんのお問い合わせ、ありがとうございます
そしてお待たせして大変申し訳ありません。もうすぐ完成致しますので、もうしばらくお待ちくださいね。
ほ〜んの一部お見せ致します↑ こんな感じに仕上がります(これだけじゃ分からん
)
あなぶきホール
毎年この時期に開催される研修会 「福祉サービス苦情解決事業研修会」に参加させていただきました。
今年度の講師は損保ジャパンより、CSR・環境事業部 上席コンサルタント(どういう部署なのかは不明ですが・・・)の方で、演題は「苦情対応もコミュニケーションのひとつです」。
約2時間の聴講となりました。「言うは易し行うは難し(ことわざより)」ですが、講師の方のおっしゃる通り、コミュニケーションの一環として受け入れさせて頂きたいと思います。(参加費5,000円と言うのが、適当かどうかはさておき)大変勉強になりました
苦情対応に限らず、コミュニケーションスキルの向上はこれからも必須ですね!
私たちも、日頃のコミュニケーションスキル向上と共に人間力も上げて、ご利用者様・ご家族の皆さんと信頼関係をより深く築きたいと願っております